知覚過敏

知覚過敏とは?

知覚過敏とは?

「冷たいものがしみるな」と感じた経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。知覚過敏は、歯に冷たい飲食物や甘いもの、歯ブラシの毛先などが触れたり、また風にあたった時などに一時的に感じる痛みのことです。
特に、むし歯や歯の神経の炎症といった病変がない場合にみられる症状を指します。

知覚過敏の原因について

知覚過敏は、何らかの理由によって歯の一番外側のエナメル質が剥がれたり、また歯ぐきが下がることによって歯の象牙質が露出してしまうことで冷たい物などがしみてくる症状です。象牙質が露出するのは、以下のような理由が挙げられます。

  1. 歯周病による歯茎の下がり 歯周病が進行すると歯を支える歯槽骨が痩せていき、同時に歯茎も痩せていきます。それに伴い、歯茎の下に隠れていた象牙質が露出し、冷たい物などが直接触れることで「しみる」場合があります。
  2. 歯ぎしりや食いしばり 歯ぎしりや食いしばりは睡眠時や無意識のうちにしている場合がほとんどです。不用意な力が歯にかかることでエナメル質が欠けてしまい、「しみる」という知覚過敏につながる場合があります。
  3. 歯並びの不正(不正咬合) 出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)、ガタガタの歯並び(叢生)などの噛み合わせのことを不正咬合と呼びます。噛み合わせの負担がうまく分散できずに一部の歯にダメージを与えてしまうことがあり、その影響で歯と歯茎の境のエナメル質が欠けてしまい、「しみる」という知覚過敏を引き起こす場合があります。

むし歯が原因で「しみる」ケースも

むし歯によって、“しみる”という症状を伴う場合もあります。むし歯の原因菌がエナメル質を溶かし、象牙質にまで侵入してくると、知覚過敏の症状があらわれます。むし歯の初期段階から神経をとる必要があるほど進行している状態まで様々ですので、なるべく早い段階で治療を行うことが必要となります。

このように「しみる」という同じ症状でも原因は様々であり、そして治療法もそれぞれの原因によって異なります。そのため知覚過敏の改善には、まず「何によってしみているのか」という原因を明らかにすることが重要となります。

知覚過敏の治療法・
予防法について

知覚過敏の治療法・予防法について

当院では、事前に患者さんのお口の状態をしっかりと診査・診断し、「しみる」原因を明らかにしてから最適な治療法をご提案しております。

  • 薬剤塗布によるコーティング
  • プラスチックやセメントによる修復
  • 歯周病の改善を図る治療
  • むし歯の治療
  • ナイトガードによる歯ぎしりの対策

少しでもお口の中に違和感がありましたら、どうぞ遠慮なく当院へご相談ください。