歯周病

歯周病(歯槽膿漏)の
治療について

歯周病(歯槽膿漏)の治療について

こんな症状に覚えはありませんか?

  • 歯がしみることがある
  • 歯磨きすると歯茎から血が出ることがある
  • 歯が少し長くなってきた気がする
  • なんとなく自分の口臭が気になる
  • 歯茎がちょっと腫れている
  • 疲れている時など歯茎に違和感がある
  • グラグラする歯がある

上記のような症状に1つでも当てはまる方は、歯周病(歯槽膿漏)が原因となっている可能性があります。なるべく早めに歯医者さんの診察を受けることをおすすめします。

「自分の歯を残すこと」を重視した
歯周病ケア

当院では、歯周病の予防から重度歯周病の治療に至るまで、科学的根拠に基づく様々な治療を提供することが可能です。患者さんの大切な「自分の歯を残したい」という想いに最大限お応えできるよう、あらゆる可能性を模索してご提案させていただきます。

少しでも気になる症状がありましたら、どうぞ遠慮なく当院へご相談ください。

歯周病(歯槽膿漏)とは

歯周病(歯槽膿漏)とは

歯周病は、歯の周りの歯周組織(歯肉・歯槽骨・歯根膜・セメント質)に炎症を引き起こしている病気の総称です。また、炎症が歯肉のみの状態が「歯肉炎」、炎症が歯槽骨や歯根膜にまで及んでいる状態を「歯周炎(歯槽膿漏)」と呼びます。

日本人の約80%が歯周病に?

近年では自覚症状のないものを含めると、日本の成人の80%以上の人が歯肉に何かしらの問題を抱えていると言われています。歯周病は成人に多く発症する病気ですが、最近では小中学生にも歯肉炎が見られます。

また、30歳以上の人の「歯を失う最大の原因」は、実はむし歯ではなく歯周病です。自覚症状が少ないまま進行してしまう特徴から、歯周病は「沈黙の病気=Silent disease」とも呼ばれています。

全身の健康にも影響を
及ぼす歯周病

全身の健康に影響を及ぼす歯周病

最近の研究では、歯周病はお口の中だけでなく、全身のさまざまな疾患や症状と関連があることが分かっています。

  1. 糖尿病との関連性 歯周病と糖尿病の関連性は特に密接であるとされています。歯周病を治療することで糖尿病の改善につながったケースもあり、また歯周病が糖尿病の原因になるという研究データも報告されています。
  2. 早産・低体重児出産との関連性 歯周病の原因菌は子宮の筋肉に影響を与えることがあり、早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるとされています。妊婦さんは、妊娠期の身体の変化やホルモンバランスの変化により、お口の中の環境が悪化しやすく妊娠性歯肉炎や歯周病にもなりやすいため、なるべく早めの検診をお勧めしています。
  3. 肺炎との関連性 歯周病の細菌が肺に入ることで、肺炎を引き起こすケースがあることが指摘されています。特にご高齢の方の誤嚥性肺炎の原因にもなります。
  4. 心臓疾患・動脈硬化との関連性 歯周病の原因菌が口から体内に侵入して血管に作用し、動脈硬化を引き起こす場合があります。さらに、心臓疾患を引き起こすケースもあるとされています。

当院では、患者さんが生涯にわたり自分の歯で食事を楽しめるように、そして全身の健康のためにも、歯周病の早期治療と日頃の適切な予防ケアをおすすめしています。

歯周病の症状段階・治療方法

歯周病の症状段階・治療方法
  1. 歯肉炎:歯肉の腫れがある軽度の
    歯周病
    歯茎に炎症が起きている状態で、歯磨きや食事などの軽い刺激でも出血しやすくなります。
    治療方法
    歯科衛生士によるスケーリングやSRP(スケーリング・ルートプレーニング)で丁寧に歯石を除去し、毎日の正しいセルフケアについて指導させていただきます。定期的に通院し、良好な状態が保てるようにメインテナンスをしていきましょう。 歯肉炎
  2. 軽度歯周炎:歯肉の腫れや歯石の沈着が
    ある軽度の歯周病
    歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)が4mm程度まで炎症が広がり、歯周組織が少しずつ破壊されはじめます(健康な状態の歯周ポケットは2~3mmです)。
    治療方法
    歯科衛生士がプロの技術で歯石や歯の着色汚れを取り除きます。同時に、毎日のセルフケアを正しく行えるように指導させていただきます。良い状態を維持するためのメインテナンスも定期的に受けましょう。 軽度歯周炎
  3. 中度歯周炎:歯石が歯肉の奥に沈着し、
    歯肉が腫れて膿が出てきたりする歯周病
    歯根の約半分(歯周ポケット4~6mm)の深さまで炎症が広がり、歯周組織が深刻なダメージを受けます。歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)から膿が出ることで、口臭が強くなるケースもあります。
    治療方法
    ここまで歯周病が進行すると、歯磨きなどのセルフケアのみでは改善が見込めないため、歯科衛生士が歯肉の中にたまった歯石を取り除きます。また状態によっては麻酔が必要になる場合があります。 中度歯周炎
  4. 重度歯周炎:歯が動いたり浮いてきたりする歯周病 歯周ポケットは6mm以上で10mmに及ぶものもあります。硬い食べ物などが噛みにくくなり、歯磨きでは毎回のように出血するようになります。放置してしまうと歯が自然に抜け落ちることもあります。 重度歯周炎
  5. 治療方法

    歯周病が重度にまで進んだ場合は、外科手術が必要になるケースもあります。手術によって、歯の周りのプラークや歯石等の汚れを徹底的に取り除きます。
    同時に、歯周病で凸凹になってしまった骨の表面を整える骨整形や骨切除などの『切除療法』や、歯周病に罹った歯の周辺の骨や歯肉を再生させる『歯周組織再生療法』を行うことで、残っている歯をより長く残すことができる可能性があります。

中等度・重度歯周病の場合に行う「歯周組織再生療法」

歯周組織再生療法

失った歯周組織を再生し、本来の
機能回復を図る治療法

歯周病が進行すると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨といった歯周組織が破壊されます。このようにして失われた骨や組織は、基本の歯周病治療では回復させることは出来ません。そこで、この骨や組織の再生・回復を図るために行う方法が「歯周組織再生療法」です。

歯周組織再生療法について

当院では、歯周組織再生に役立つと考えられているエナメルマトリックスタンパク質を含んだ薬剤を歯根に塗る「エムドゲイン」、細胞を増やす成長因子を主成分とした歯周組織再生医薬品を用いて歯周組織の再生を図る「リグロス」など、人間の骨の成分構造によく似た骨移植材料を用いて、歯周組織の再生を促します。

いずれの方法にしても、まず歯周病の検査を行い、基本的な治療を行った後で行うことが必要です。患者さんのお口の状態に合わせて、最適な方法をご提案します。

料金表

歯周組織再生療法(エムドゲイン単体)55,000円
歯周組織再生療法
(エムドゲイン+人工骨)
88,000円