根管治療

根管治療(歯内療法)とは

根管治療(歯内療法)とは

根管治療は、重度のむし歯などに対して行う歯の根っこの治療です。歯の中を通る根管(血管や神経などの通り道)から、むし歯に汚染されている部分を取り除き、内部をキレイに洗浄・消毒してから薬剤を詰めて被せ物をする処置を施します。

根管は複雑な形状をしており、非常に細かい部位です。また、少しでも根管内に細菌が残ってしまうと、再発してしまう可能性があるため精密さが求められる治療と言えます。

大切な「歯を残せる」可能性があります

むし歯が進行すると、だんだんズキズキと激痛を伴うようになりますが、これは細菌や細菌が出す毒素が歯の内部の神経(歯髄)まで到達することで引き起こします。さらに症状が進むと、歯に触れただけで痛んだり、腫れを伴うこととなります。

これらは放置していても自然に治ることは決してありません。そのため、歯の内部に達した細菌を除去するとともに、新たに細菌が入らないように薬剤を緊密に詰める処置(根管治療)を行う必要があります。神経が死んでしまった歯であっても、根管治療を行うことで、歯を抜くことなく長く使えるようになる可能性があります。

“抜歯するしかない”と「諦める前に」
ご相談ください

根管治療も決して万能ではありませんので、慎重に診査・診断の上で、将来的なリスクやお口全体の健康などを考慮して抜歯をお勧めせざるを得ないこともあります。しかし、精密な診査のもと適切な治療を行うことで、抜歯するしかないと諦めかけていた歯の保存が可能となるケースがあります。

  • 自分の歯をできる限り長く使いたい
  • 歯や神経をなんとか残したい

そうお考えの方は、どうぞまずは一度当院へご相談ください。患者さんご自身の大切な歯を残し、長く保つためのあらゆる方法を模索し、全力でサポートしてまいります。

高い精度と安全性を追求した
根管治療を行なっています

安全性と精度の高い根管治療をご提供します

歯の内部にある根管は、非常に複雑な形をしており、個人によって形態や本数も異なるため、根管治療は非常に高い精度が求められる治療と言えます。当院では、ドクターの高度な技術と先進の医療機器を駆使することで、患者さんの状態に合わせてより精度の高い根管治療を行なっております。

歯科用CTによる正確な診査・診断

根管治療は非常に緻密な治療が必要となるため、事前の検査で根管内や顎の骨の状況を詳しく分析することが重要です。当院では、事前に歯根や歯槽骨などの状態を詳細に把握するために、高度な歯科用CTを用いることで正確な診査・診断につなげています。

従来のレントゲン写真では、平面的な情報しか得られませんが、CTを用いることで立体的な情報を得ることが可能となり、多面的に口腔内の状況を把握することができます。特に難症例においては、CTデータの活用が治療の成功率の向上に大きく貢献します。

ラバーダムによる無菌的処置

治療する箇所にラバーダムと呼ばれるゴムのシートをかける処置を「ラバーダム防湿」と呼びます。これは細菌を除去した部分に、唾液に含まれるむし歯菌が再び付着するのを防いだり、治療の際に使用する薬剤などが口の中に飛び散らないようにするなど、安心と安全、そして再発を防ぐための治療に欠かせない医療器具です。

医院側のコスト負担が大きいといった理由から、日本ではほとんどの歯科医院における保険診療で使用されていないのが現状ですが、当院では、医師の判断のもと必要に応じて「保険診療でもラバーダムを用いた質の高い治療を提供」しております(患者さんの費用負担は変わりませんのでご安心ください)。

ラバーダム防湿を行う主な目的

  • 治療する歯に唾液がかかるのを防ぐ(無菌的処置)
  • 治療時に使用する薬品が口内に流れないようにする
  • 治療時に術野を見えやすくする(治療精度の向上)
  • 器具が誤って口内に落ちるのを防ぐ

ニッケルチタンファイルによる
安全性の向上

「ファイル」とは、針金状の形で側面がやすりのようになっている医療器具で、根管治療の際に感染した神経や歯質を削り出す際に用います。従来のファイルはステンレス製が主流でしたが、柔軟性の低さから湾曲した根管の形を変えてしまうなど、歯の内部の組織を傷つけてしまいやすい欠点がありました。

当院で導入しているニッケルチタン製のファイルは、非常にしなやかな性質を有しており、湾曲した根管内を傷つけるリスクを抑えつつ、より効率的に感染した組織を取り除くことが可能です。

根管治療の流れ

根管治療の流れ
  1. 感染部位の除去 高倍率の拡大鏡で根管内を拡大し、ファイル(リーマー)という専用の医療器具を用いて、根管内の感染部位を丁寧に除去していきます。
  2. 根管内の洗浄・消毒 シリンジで根管を洗浄します。感染部位が大きい場合は超音波洗浄器を併用し、徹底して洗浄を行います。
    この工程を数回繰り返すことで、細菌のいない状態にしていきます。
  3. 根管充填 根管内に薬剤を充填します。新たな細菌が薬剤の隙間から根管内に侵入しないように、緊密に詰め物をします。
  4. 土台と被せ物 被せ物の土台となるコア(支台)をたて、被せ物を取りつけて歯の形と機能を補います。

根管治療の予後について

根管内は非常に細く複雑な構造をしているため、確実に治して再発を防ぐには、治療後も数回にわたり通院して検査を受けていただく必要があります。
しかし、根管治療を受けられた患者さんの中には「もう痛くないから」といった理由から、治療後の検査やメインテナンスを怠ってしまうこともあり、結果として「再発に至ってしまう」ケースがあります。

根管治療は、ご自身の「大切な歯を残す」ための治療であり、そして根管治療が必要な状態とは、抜歯になるかどうかの瀬戸際です。
患者さんの「歯を残したい」という想いにお応えできるように、全力を尽くしてまいりますので、治療後の検査やメインテナンスも最後まできちんと受けきることで、ご自身の大切な歯を一緒に守っていきましょう。