予防歯科

定期検診・
歯のクリーニングについて

予防歯科/定期検診・歯のクリーニングについて

予防歯科とは

日本では「歯が痛くなってから(悪くなったら)歯医者に行こう」と、考えている人も少なくありません。しかし、歯の健康寿命を最大限に延ばすためには、『歯が痛むなどの自覚症状が出る前から、定期的に歯科医院で検診を受けて、病気の予防や早期発見をすること』が非常に大切です。

予防歯科では、むし歯や歯周病になってから治療を始めるのではなく、そもそもむし歯や歯周病にならないように、正しい歯磨きと食生活習慣を身につけて未然に防ぐことを目指します。ご家庭での毎日の正しいセルフケアと、歯科医院での定期的な検診や予防ケアを並行して行います。

日本歯科医師会も推進する「8020運動」

8020(ハチマルニイマル)運動とは、「自分の歯を80歳で20本以上保とう」という予防歯科をベースとした運動です。
近年では、日本においても“歯の予防”の意識が少しずつ浸透してきており、2016年の統計では「80歳の平均残存歯数は17本」というデータが出ています。しかし、これを海外と比較してみると、予防先進国スウェーデンでは「80歳の平均残存歯数が20本以上」であるように、日本人の「17本」という本数は決して高い数値ではないことが分かります。

このように海外と日本で将来的な残存歯数に差がある理由の1つとして挙げられるのが、“定期的な検診の受診率”にあります。実際に、治療だけを受けた患者さんと、定期検診を継続している患者さんとでは、将来的な平均残存歯数に大きな差が出ていることが分かっているため、当院においても定期的な検診とメインテナンスによる予防を推進しています。

定期検診を受けるタイミングや頻度

お口の状態にもよりますが、通常3ヶ月~6ヶ月に1度くらいの頻度で定期検診を受けていただければ理想的です。患者さんのライフスタイルや、ブラッシングのクセなどを考え合わせながら、歯科衛生士が個別にセルフケア指導をいたします。

ご家庭での予防・
セルフケアについて

ご家庭での予防・セルフケアについて

いつも清潔なお口の環境を保つ正しい
ホームケア習慣

ご家庭でのケアでまず大切なのは、『お口の中をいつも清潔な状態にしておくこと』です。むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)が歯に付着しないよう、1日に数回のブラッシングを習慣化しましょう。

また、お子さんの場合、特に歯並びの状態が年齢や成長段階によってそれぞれ異なりますので、お子さんのお口の状態に合わせた正しい歯磨きの仕方を身につけ、ホームケアを継続していくことが大切です。

ご家庭でのむし歯/歯周病予防・
セルフケアのポイント

  1. 規則正しい食事や生活習慣 食べる時間や回数が不規則だったり、糖分の多い食べ物を頻繁に摂取したりすると、むし歯や歯周病のリスクが高まります。規則正しい食生活習慣を身につけ、バランスの良い食事を心がけましょう。 規則正しい食事や生活習慣
  2. ブラッシング(歯みがき) 毎日の歯磨きは、磨き残さないように一定の時間をかけて丁寧に行いましょう。歯の形や大きさ・歯並びなどは一人ひとり異なりますので、ご自身のお口の状態に適した歯ブラシを使用することが大切です。当院では、患者さんに合う歯ブラシのご提案もしております。 ブラッシング(歯みがき)
  3. デンタルフロス・歯間ブラシ 歯と歯の間の小さな隙間にたまった汚れなどは、歯ブラシだけではなかなか落とせません。そこで活躍するのが、歯間ブラシやデンタルフロスです。お口の中をすみずみまでキレイにするお役立ちアイテムとして、歯間ブラシやデンタルフロスの使用をおすすめします。
    ただし、これらを乱暴に使用すると歯肉を傷つける恐れがありますので、使用方法につきましても歯科医院にお気軽にご相談ください。 デンタルフロス・歯間ブラシ

歯医者さんの予防ケアメニュー

歯医者さんの予防ケアメニュー

PMTC

予防のプロである歯科衛生士が、専用機器を用いて歯のクリーニングを行います。ご自宅で行うセルフケアでは落としにくい歯と歯の間や、歯と歯茎の溝のプラーク(歯垢)や歯石をキレイに取り除きます。仕上げに歯の表面をなめらかにして汚れがつきにくくしていきます。

フッ素塗布

歯質を強くする働きを持つ高濃度フッ素を歯の表面に塗布します。むし歯菌が出す酸に歯が溶けにくくなり、歯の再石灰化を促進することができます。むし歯予防の効果を持続するために、症状に合わせて定期的なフッ素塗布をおすすめしています。

シーラント

汚れが溜まりやすい奥歯の溝を歯科用プラスチックであらかじめ埋めることで、むし歯になりにくくする予防ケアです。特に小さなお子さんの奥歯に有効です。シーラントは生活する中で徐々にすり減っていくため、歯科医院で定期的にチェックを受けましょう。

歯磨き(セルフケア)指導

お口の状態は患者さんによって異なりますので、それぞれのお口の状態に合わせた歯磨きなどのセルフケアを行うことが大切です。プロの視点から、磨き残しを起こしやすい部分を中心に、お口の汚れを効果的に落とすセルフケアのポイントをアドバイスさせていただきます。

むし歯や歯周病になりにくい
「セラミック」もおすすめです

お口の中に銀歯の詰め物や被せ物がある方は、銀歯をセラミック素材のものにすることで、プラーク(歯垢)が付きにくく、むし歯や歯周病になりにくい歯にすることも予防につながります。見た目も天然歯のような自然な状態を再現できます。

審美歯科